2015年9月26日。
青物・シーバス・チヌを求めて
大蔵海岸にトップゲームに出かけました。

トップで魚が出るのもそろそろ終盤戦。
釣れるものなら魚種は問いません。(^^)


潮流表
※『大阪湾海上交通センター』より

潮 ・・・満月の大潮1日目
水温・・・23.8度
天気・・・くもり
風 ・・・北の風少々
時間・・・4時~8時




シルバーウィークが終わってやれやれと思っていたら
考えてみたら今日は土曜日。
また人が多いかもしれないなと思いつつ大蔵へ向かう。

一昨年は9月に入ると早朝・暗いうちにシーバスが釣れていたので、
この日もどうかと思って4時に現地着。
暗いうちはミノーを投げることにした。

最初に結んだのはアイマ サスケ 140 裂波 グリームオレンジベリーカラー
ひたすらサーフのフラットフィッシュを追いかけていた時に買ったもの。
ヒラメが好む派手目なアクションとやや深いレンジを泳ぐルアーだ。

大蔵でスローで引くと水面下50cm位を泳ぐのだろうか。

暗い間はずっとこいつを引いたが反応は無し。
辺りが薄明るくなってきたころ合いを見計らってルアーをチェンジする。
今度はストームブーツ120 クリアキャンディカラーを結ぶ。

こいつはスローで引くと水面に引き波を立てて泳ぐ。
そこから鋭く強いショートジャークを入れると
ジュポッという音とともに泡をまといながら水中にダイブする。

ミノーでありながらポッパー的な使い方もできるルアーである。
ファーストリトリーブでもせいぜい水面下20cm程度までしか潜らない。

ショートジャークを入れながらリトリーブすると
海面に波紋を立てたりポッパーのように水しぶきを上げて
水面下ギリギリをダートしながら泳いでくれる。

固定重心ながら飛距離も十分だ。
水深のない明石川では重宝しているが
大蔵でトップ代わりに使うこともできる。

まだ完全に明るくなっていないので
水面に引き波を立てるようにスローで引きながら
ときおりジャークを入れてダイブさせる。

と、後ろから『おはようございます』と声をかけられた。
こばさんだ。

こばさんは今年、大蔵でトップでシーバスもチヌも釣ったので
次は青物をあげたいと頑張っている。

ひととおり朝のあいさつを済ませて釣り再開。
こばさんはまだ薄暗いからとエギを投げている。
ぼくは引き続きブーツだ。

フルキャストしてスローに引いてくる。
時折ショートジャークを入れると
ジュポッと心地よい音を発してくれる。

フルキャスト。
スローリトリーブ。
ジュポッ、ジュポッ。

それを繰り返す。

何度目かのフルキャスト。
ルアーが手前15メートルほどまで来たところで
強めのショートジャークを入れる。

ジュポッと音を立ててルアーは水中へとダイブする。
そのままリトリーブに移ろうとした瞬間、
バシュン!という音ともに大きな水柱が立った。

手元に衝撃が走る。
ロッドを立ててアワセを入れる。

『出た!』

隣で釣っていたこばさんに声をかける。

『今の出方はシーバスやろ』

そう言いながら魚の大きさを確かめるように
ゆっくりロッドを立ててはリールを巻く。

と、いきなり魚が底へと突っ込み始めた。
ドラグが鳴る。
しかも止まらない。

『あれ?よう引くな・・・』

70cm程度のシーバスならこれほどラインを出すような
ドラグ調整はしていないはず。

事実、ドラグがズルズル滑っているだけではなく
竿はしっかりと曲がり、手元に伝わる魚の走りも重々しい。

ランカー級のシーバスか?

魚の走りが止まったところでグリグリとリールを巻く。
その巻いた分だけ、いや、それ以上のラインを出して
魚は横走りしだした。

そっちはテトラがある方だ。
あんまり好き勝手にラインを出させるわけにもいかない。

と、魚が走った方で海を見ていたこばさんが
『しっぽが黄色い!青物ですよ~!』と叫んだ。

一気に真剣になる。(^^;

とにかくテトラから遠ざけようと
魚の走りと逆方向にじわじわと歩く。

ここで無理をして引っ張りっこをすると
魚が怒って一気にテトラに突っ込むだろう。
魚を怒らせないように優しく優しくやりとりする。

それが功を奏したのか、魚は沖に向かいだした。
ここで少しドラグを締め込む。

左手をロッドのバットに当て、じっと引きに耐えながら
走りが止まればリールを巻く。

辺りが完全に明るくないのではっきりとは見えないが、
ラインの角度に気を付けて手前の敷石にこすれないようにする。

魚が浮いてきた。
青白い魚体はメジロクラスの大きさだ。

一気に寄せようとするが魚はまた底へと潜る。
ラインはPE0.8号。無理はできない。

ロッドでためながらゆっくりとリールを巻く。
徐々に弱って浮いてきた魚を見ると
ルアーが腹びれの下のところにかかっている。

ただでさえこのクラスの青物ならよく引くのに
あんなところにルアーがかかっていたらよけいに引くはずだ。

『タモ入れしてくれ!』

隣のこばさんに叫ぶ。

『青物のタモ入れなんかできませんよ~!』

こばさんは以前、ここで同じようにぼくがかけた青物の
タモ入れに失敗したことがトラウマになっているようだ。

釣りはタモ入れまで自分でやってなんぼである。

周りの人が『タモ入れしましょうか?』と声をかけてくれれば
気持ちよくご厚意には甘えるが、
自分からタモ入れをお願いすることはない。

この時タモ入れを頼んだのは、
こばさんだからという気安さもあるが、
ルアーのかかり具合を見てのこと。

ルアーが口にかかっていれば頭をタモに誘導するのは簡単だ。
だがルアーは腹びれの下のおなかの部分にかかっている。
うまく頭からタモに誘導するのは難しいと判断したからだ。

できませんよ~と言いながらもこばさんはタモを降ろしてくれている。
頭がタモに向くように魚をいなしながらタモへと誘導する。
が、タモ入れ直前で魚が暴れて1回目のタモ入れは失敗。

もう一度魚を回す。
頭がタモの方に向いた。
そのままタモの真ん中目がけて魚を滑り込ませる。

『よっしゃ、入った!』

思わず声が出た。

『おめでとうございます』

いつの間にか集まっていたギャラリーから声がかかる。

『ありがとうございます』

そう言いながらこばさんが引き上げてくれた魚を見た。

メジロ

立派な魚体のメジロだ。

メジロ

計測すると68cm。
重さは3キロ強だった。

この後、こばさんと2人でタイムアップまでルアーを投げたが
魚からの反応はなかった。

トップと言ってもペンシルやポッパーではなく
シャローミノーをポッパー的に操って釣れたこと、
シーバスロッドにPE0.8号で獲れたことに大満足。

2人で大蔵を後にしたのでした。(^^)




使用タックル

ロッド
ダイワ モアザン AGS 97M

ロッドをこいつに変えて最初の魚が先日の自己記録更新のマゴチ66cm。
そして2匹目の魚が今日のメジロです。
やっぱりこのロッド、いけそうな気がする~♪(^^;

リール
ダイワ 13セルテート 3012H

ロッドを褒めたらリールも褒めないわけにはいきません。
前愛機、モアザンブランジーノ3000からの買い替えで
パワーに若干の不安があったんですが、なんのなんの!

メジロ相手にもビクともしません。
さすが耐久性と剛性にこだわったというセルテートですね。

ドラグはダイワの1世代前になるUTD(アルティメット トーナメントドラグ)ですが
出るべき時にはスムーズにラインが出る素晴らしいドラグ性能です。

そしてボディとラインローラー部に入ったマグシールド。
おかげで手入れがとっても楽ちん♪
ほとんど洗って乾かすだけです。

ステラなんかはあっちこっちに注油しないといけないんですけど
面倒くさがり屋のぼくにとっては、このメンテナンスフリーは
本当にありがたいところです。(^^)

ライン
YGK よつあみ G-soul X8 UPGRADE 0.8号

リーダー
東レ スーパーL EX 5号

ヒットルアー
ストーム ブーツ120 クリアキャンディカラー

最近はブーツ、売ってないですねぇ。
上はイワシカラーですが、実はぼくのクリアキャンディカラーも
一昨日、某中古釣具屋さんで見つけて即バイトしたものです。(^^;

120サイズは他に5種類くらいのカラーを持ってるのと
90サイズもいくつか持っています。
大切に使わなきゃ。(^^ゞ