2014年10月20日。
次男を連れて明石川にハゼ釣りに出かけました。
エサは石ゴカイとマルキュー パワーイソメ(極太・桜イソメカラー)。
午前中には雨が降り出すとの予報なので短時間の釣りです。(^^)
※『大阪湾海上交通センター 潮流・潮汐情報』より
潮 ・・・若潮後の中潮1日目
水温・・・22.6度
天気・・・曇り
風 ・・・穏やか
時間・・・7時半~10時半
この時季になると朝一の川の中の水温はかなり低くなるのか、
魚の活性はいまいちのように感じる。
ということでこの日は7時半から釣り開始。
中通しのマル玉オモリにサルカン、
ハリス1.5号・チヌ針1号に、次男は石ゴカイ、
ぼくはパワーイソメを付けて仕掛けを投げ込む。
このマルキューのパワーイソメ。
去年はこれでハゲ(カワハギ)をはじめとして
色々と小物釣りを楽しませてもらった。
メーカーが言う『イソメにせまる釣れっぷり!』
のうたい文句は伊達じゃないと思う。
が、早々にアタリがあったのは、
やはり生き餌を使っている次男。
あがってきたのはなかなか良型の本命・マハゼ君。(^^)
続いてぼくにもアタリ。
これが首をグングンと振るなかなか強く重い引き!
チヌか?セイゴか?
などとワーワー騒ぎながらあがってきた魚はこいつ。(^^;
いい引きで楽しませてくれてありがとうと、
優しくリリース。
とか言っているうちに次男はまたハゼを釣り上げる。
なかなかやるな~と思っていたらぼくにも本命が来てくれて
ダブルヒット。
釣れてくるハゼはどれもなかなかの良型で
釣っている最中からハゼのてんぷらが頭に浮かぶ。(^^;
次男は順調にハゼを釣り上げるが
なぜかぼくには外道がかかる。
こいつはキビレではなくマチヌ。
コトヒキはこのおチビちゃんから
だんだんとサイズアップしながら4匹釣れました。
いい引きで楽しませてくれるんですけどね・・・
珍しいこんな魚も。
図鑑などで見たことはあるけれど名前は分からない。
家に帰って調べたらクロホシフエダイのよう。
ハゼの数を伸ばしていた次男にも外道が。
これはなかなか良型(?)のセイゴ。
そんなこんなしているうちに
極々細か~い霧雨のようなものを
顔に感じるようになってきた。
そろそろ終わりにしようか、と考えていた時に
小気味の良い当たりで上がってきたのが
なんとキス。
フグもあわせて7目達成したところで
雨が降らないうちにと納竿しました。(^^)
家に帰ってハゼの数を数えると、
17cmを頭に14匹の釣果でした。
ハゼはウロコを取って頭を落とし、
内臓を出してからきれいに水洗いし、
背開きにして中骨を取ります。
もちろん定番のてんぷらに。
これが食べたいがためにハゼ釣りは
毎年秋の我が家の年中行事になっているようなもの。
ハゼは環境によって味が変わらない魚の代表だそうで、
四万十川で釣ったハゼも淀川のハゼもおいしくいただけます。
(もちろん四万十川のハゼの方がおいしいですが)
逆に環境に味が左右される魚の代表格はボラ。
ボラはデトリタス食性という、
ひらたく言えば泥を食べて、
そこから栄養分を摂っています。
その泥が汚くなってボラがまずくなったのは
高度経済成長期に人間が海を汚してから。
人間が招いた環境悪化を棚に上げて
ボラが釣れたら『臭い』などと嫌うのは
いかがなものなんでしょう・・・
ただ、今でもきれいな海域で獲れたボラは非常に美味。
洗いや刺身、鍋にして食べるといいそうですよ。(^^)
次男のタックル
ロッド
コンパクトロッド1.8m
リール
シマノ アルテグラ3000
道糸
ナイロン3号
ハリス
東レ スーパーL EX 1.5号
オモリ
マル玉オモリ3号
ハリ
チヌ1号
ぼくのタックル
ロッド
シマノ ソアレ BB S706ULT
リール
ダイワ ルビアス3000
先日ラインローラーのボールベアリングを換えて
この日はヒジョーに快適に使えました。(^^)
ライン
ラパラ ラピノヴァX 0.3号
リーダー
東レ スーパーL EX 2号
ハリス
東レ スーパーL EX 1.5号
オモリ
マル玉オモリ2号
ハリ
チヌ1号
エサ
石ゴカイ
マルキュー パワーイソメ(極太・桜イソメカラー)
これって本当に生餌と変わらないぐらい釣れますよね。
常温で保存可能なので、一つ買っておけば
いつでも気の向いた時に取り出して釣りに行けます。
この日使ったパワーイソメも中身が残っているので
次はカワハギ釣りに使う予定です。(^^)